Top » プロフィール紹介の構成
結婚式のスピーチで大切になってくるのが、新郎新婦のプロフィールやなれそめなどです。とくに新郎と新婦の仕事紹介は、二人の人柄をも示す大事な部分になってきます。
ですが、中には職業については話してほしくない、と考えている新郎新婦もいます。そんな場合も含めて、新郎や新婦の職業や経歴は二人の人生の流れの中での一つの出来事として話すというのが一般的です。
まず、新郎がどのように生活してきたか、子供時代はどうだったか、成人してからは?という流れを作り、次に新婦のほうはどうだったか、子供時代はこんなふうで、成人してからはこう、という構成にします。
その中に、職業に関係する話題なども盛り込んでいきます。先のように職種や経歴を明かされたくない場合は、単に「仕事を始め」といった簡単な紹介の仕方をします。
新郎と新婦は職場で出会うことも多いため、最後に二人の出合いやその後のエピソードなどで締めくくれば、結婚式のスピーチの完成です。
このように、新郎新婦の仕事紹介は、二人の人生の流れの中の一つの出来事として話すものだと言えます。
結婚式では本人たちの経歴紹介や現在勤めている仕事の紹介が行われることがあります。しかし、結婚式本番でゲストたちの前で自分の経歴や仕事を紹介して欲しくない場合、無理に行う必要はありません。本来、こういったプロフィール紹介は、参列してくれたゲストの人たちに自分たちの人となりを少しでも知ってもらうために行うものです。
しかし、中には人に説明できるほど立派な経歴を持っていないと考えてしまったり、特に自分のプロフィールを詳しく人に教えたくないと考える人もいるかもしれません。
そんなときは司会者にあらかじめ相談することで、当然、自分の言いたくないことは発表されずに済みますし、それでは時間がもたないという場合、自分の趣味や好きなことを発表してもらうことも可能です。
さらに勤めている会社名を公表する必要もなく、こういった仕事をやっているとぼんやりとした感じで発表しても問題ありません。大切なことは、結婚式本番を楽しむことです。
© 結婚式 仕事紹介 All rights reserved.